about 泉州屋パラダイス

about 泉州屋パラダイス

「泉州屋パラダイス」ってどういうバンド?細かく探ってみましょう!

バンド結成の時期は?

実は定かではありません。おそらくは2016年12月ごろだったと思います。というのは居酒屋のお酒の席で「ブルースやろか」って何となくの会話から「そやなぁ」ということで何となく決まってしまいました。それから忘れたころに初ライブの日程を決めたからということで、練習を開始したのがそのころです。なので、明確な結成日はありません。

どんなジャンルをやってるの?

主にブルースです。三大キング(BBキング、アルバートキング、フレディキング)のうち、フレディキングが好きでよく演奏しています。ブルースだけでなく、ジャンルを問わずロックやバラード曲もやっています。これからは、オリジナル曲もやってみたいと考えているようですが、さてどうなるでしょうか?楽しみです。

バンド名の由来は?

「泉州屋パラダイス」の名前の通り、「泉州岸和田のだんじり」で有名な大阪府岸和田市出身者の泉州人メンバーが3人、しかも小中学校が同じの幼なじみで結成しました。もう一人は奈良県出身なのですが、今や完全に「泉州人」として溶け込んでいます。その泉州からブルースを発信したいという強い思いから、古風なイメージの「屋」を付け加えて「泉州屋」にしました。それに「天国」「楽園」を意味する「パラダイス」と合体して、「泉州屋パラダイス」となりました。長い名前なので、仲間内では略して「センパラ」または頭文字をとって「SP(エスピー)」と呼んでいます。

活動拠点は?

大阪府内のライブハウスを中心にやっています。と言っても今の段階では、メンバーそれぞれ仕事を持っているのでしょっちゅうライブができているわけではありません。月一の練習とライブ前の音合わせ程度しかできていませんが、昔取った杵柄で腕前の方は自信を持っています。メンバーのうち二人は、40年ほど前にプロを目指していたとかいないとか…

今までにやったライブハウスは、BEAT IN(大阪市)、MOGA倶楽部(岸和田市)、RED HOUSE(堺市)、音楽倉庫(泉佐野市)、田中屋酒店(大阪市)、拾得(京都市)、Nashvelle West(高槻市)、HOWLIN’BAR(大阪市)、中津Vi-code(大阪市)、ChicagoRock(大阪市)など

2020年の堺ブルースフェスティバルに出演予定だったのですが、新型コロナ感染拡大の影響により残念ながら中止となってしまいました。2021年に出演する予定ですが、状況が改善されていることを願っています。

最新情報をチェックしよう!

バンド紹介の最新記事8件